| Home |
2008.12.22
病院のはしご。
暮れも押し迫り、悪いところは治しておこうと眼科・耳鼻科のはしごをしてきました
眼科ではめばちこの経過を説明し診てもらったのですが、かなり良くなってました
さすが、目薬と塗り薬
中耳炎も鼻水もかなり良くなってたのですが、一応耳鼻科も受診しておきました。
耳鼻科に入るなり、入り口のドアに張り付き、帰るとかなりの抵抗
絵本を読むなどして気を紛らわせていたんですが、名前を呼ばれ中待合に行くなり大泣き
先生の前に行くときなんて、ちょっとしたパニックです
診てもらった後はありがとうとおじぎをし、バイバイもできるんですけどね・・・
確かに大人でも鼻に空気ふきつけられると嫌ですもんね。
さすがに病院のはしごは疲れます
来年は病院通いしなくて済むような丈夫な体作りを目指そうね
ブログランキングに参加しています
ポチっと
お願いします。


眼科ではめばちこの経過を説明し診てもらったのですが、かなり良くなってました

さすが、目薬と塗り薬

中耳炎も鼻水もかなり良くなってたのですが、一応耳鼻科も受診しておきました。
耳鼻科に入るなり、入り口のドアに張り付き、帰るとかなりの抵抗

絵本を読むなどして気を紛らわせていたんですが、名前を呼ばれ中待合に行くなり大泣き

先生の前に行くときなんて、ちょっとしたパニックです

診てもらった後はありがとうとおじぎをし、バイバイもできるんですけどね・・・

確かに大人でも鼻に空気ふきつけられると嫌ですもんね。
さすがに病院のはしごは疲れます

来年は病院通いしなくて済むような丈夫な体作りを目指そうね

ブログランキングに参加しています






jtstj
年末年始、病院がお休みになってしまうし、
病院、行っておくにこしたことはありませんよね。
耳鼻科は長男が大嫌いでした。
耳鼻科のある側の道は歩かない。
横断歩道を渡って反対側を歩く・・というぐらいすごかったです。
カルテには、あばれる・・と書かれていました。先生の手に噛みついたりもしちゃったの。・・でもいつのころからか、おさまりました。今でもその先生のところに息子が行くと、昔話をされるそうです。
ワーストワンのガキ!!だったぞ。と。
病院、行っておくにこしたことはありませんよね。
耳鼻科は長男が大嫌いでした。
耳鼻科のある側の道は歩かない。
横断歩道を渡って反対側を歩く・・というぐらいすごかったです。
カルテには、あばれる・・と書かれていました。先生の手に噛みついたりもしちゃったの。・・でもいつのころからか、おさまりました。今でもその先生のところに息子が行くと、昔話をされるそうです。
ワーストワンのガキ!!だったぞ。と。
のんたん
こんばんは(*^_^*)
はじめまして。いつも読み逃げ状態ですみません。
コメントさせてもらいましたww
かんたちゃんかわぃい~ですね♪
うちのこも早くアンョしてかんたちゃんの様になってほしいなぁ~なんて思いながら記事を拝見しておりました。
病院は大変ですよねぇ。小さい子だと待ち時間だって退屈になってくるだろうし。
でも おじぎしたりバイバイしたりしてる姿とてもかわぃぃでしょうね♪
はじめまして。いつも読み逃げ状態ですみません。
コメントさせてもらいましたww
かんたちゃんかわぃい~ですね♪
うちのこも早くアンョしてかんたちゃんの様になってほしいなぁ~なんて思いながら記事を拝見しておりました。
病院は大変ですよねぇ。小さい子だと待ち時間だって退屈になってくるだろうし。
でも おじぎしたりバイバイしたりしてる姿とてもかわぃぃでしょうね♪
幹太ママ☆

年末年始、病院が休みになるのでいつも以上に気をつけないと!ですね。
お兄ちゃん、ワースト1だったんですか?
今となっては笑い話になるけど、その時はほんとに嫌だったでしょうね。
幹太も耳鼻科がトラウマになりそうです。
あと、ケンタッキーのおじさんもトラウマの1つですけど・・・^^;

コメントありがとうございます!
amuくんも、すぐですよー。
この頃の成長って、びっくるするくらい早いから。ハイハイも、あんよも楽しみですね♪
出来ることなら病院へは行きたくないですねー。
すごく体力を使って疲れるし・・・。
今年は病院に通わなくて済む、元気な体作りを目指します!!
TrackBackURL
→http://hiroko0404.blog27.fc2.com/tb.php/445-21d6213f
→http://hiroko0404.blog27.fc2.com/tb.php/445-21d6213f
入院給付金は基本的に日額で五千円か一万円のようです。一日目からもらえるというわけではなく、入院五日目からが多いです。入院というと長期の入院で、家計が破綻するというのが最悪のパターンですが、通算千日までのものもあります。何も起こらなかった場合に、無事故ボ...
入院保険のメモ 2008/12/28 Sun 21:37
| Home |